大安吉日!地鎮祭~糟屋郡新宮町S様邸♪~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
年明け初めの大安吉日、地鎮祭が2軒続きました!(^^)!
(?_?)? これは何をしているのかな?
神主さんの履いてきた靴を、大き~いっ!!と笑顔で履いているS様家の子供たち(^^♪
地鎮祭が始まる前から、いきなり笑顔溢れる、
糟屋郡新宮町に建築予定のS様邸の地鎮祭の様子をご報告します~☆彡
この日、S様家ではS様のお父様、お母様も地鎮祭に参加して下さり
大変盛り上がりました(^-^)♡
まずは、一同で 御神座に拝礼!!
地鎮祭豆知識~♪
地鎮祭とは工事を始める前にその土地の神様を鎮め、工事の無事 安全を祈る儀式で
安全祈願祭と呼ばれる事もあります!
地鎮祭の祭壇に供える物は、その地方や神社によって違います。
形式も 神社によって違いがあったりします~☆彡
開式の辞が述べられたあと、地鎮祭の流れにそって修跋の儀、祝詞奏上などが行われました!
滞りなく、進んでいます(^-^)
続いて 四方祓いです!
四方祓いでは 土地の四隅にお神酒、お塩をまいてその土地を祓い清め
工事の無事、安全を願います!
ご主人様にはお酒で清めていただきました♡
奥様とKちゃん、Sくん、Nちゃんには お塩で清めてもらいました(^-^)
その後、土地の中央にもお神酒とお塩をまいたのですが、
今度はS様ファミリー全員で 清めました!
工事が無事に進みますように~(^^)/
そして地鎮の儀にうつります!
地鎮の儀には 刈初めの儀 鍬入れの儀 杭打ちの儀がありますが
いずれの儀式も、施主 施工者が始めてその土地に手をつけるという意味があります!
S様家では、刈初めの儀をご主人様とSくんで・・
鍬入れの儀を奥様とKちゃん、Nちゃんで行いました~♪
そして、いつものように気合を入れて えいっ!や~っ!!
セイケンスタッフが杭打ちの儀を行いました!
次に 玉串奉奠です!
工事の安全を祈り、玉串にその心をのせて 神にささげます(*^_^*)
うまくできたかな~?
温かく見守られています♡
そして、お父様 お母様にも もちろん祈念していただきました!
それからセイケンスタッフも~(^-^)
滞りなく、地鎮祭は終了し、最後はお神酒で乾杯します♪
おめでたい席なので、おめでとうございます! のご唱和で!(^^)!
“おめでとうございま~すっ”
どんな味がするかしら~?
なんだか 微妙なお顔?
乾杯が無事に済んだら、次は記念撮影を行います~♪
まずは、ご家族様で!!
そして、セイケンスタッフも ご一緒させていただきました!
その後、棟札を神主さんよりいただきました!
棟札を奥様に渡されるご主人様☆
しっかり、棟上げまで保管してください(^^)/
そして少しだけ、その場で打ち合わせをしました!
その間元気に走り回る子供さんたち!(^^)!
みんな、とってもいい笑顔だね ✿
家づくりの素敵な思い出できたかな?
大人になっても忘れないでね~(^^♪
S様、この度は、誠におめでとうございます(^^♪
昨年から打ち合わせを重ねて、いよいよ本格的な工事が始まりますね!
S様家の笑顔あふれる家づくりのお手伝い!
セイケンスタッフ 心をこめてがんばりたいと思います(^^)v
宜しくお願いいたします(^-^)❤