福岡・注文住宅

福岡の注文住宅・新築一戸建てはセイケンハウス

福岡で 注文住宅 を建てたいと思っているアナタ! まずは注文住宅の基礎を学んでみませんか?
福岡・注文住宅

そもそも注文住宅とは何か知っていますか?

注文住宅とは、建築主がハウスメーカーや工務店に注文して建てる住宅のことを言います。あなたの意向に沿った設計を建築家に依頼し、自由に建築できることがメリットです。 1: まずは注文住宅のタイプを知ろう 2: 工務店とハウスメーカーの違いって何? 3: 建売り、大手注文住宅とセイケンハウス注文住宅の違いって何? 4: フルカスタムメイドができるセイケンハウスの他にない特徴 5: セイケンハウス注文住宅のまとめ このホームページは あなたの希望をカタチにするフル・カスタム・メイドの注文住宅 がお届けいたします。

1、まずは注文住宅のタイプを知ろう

A:平家住宅 「平屋」で建てる注文住宅 平屋住宅とは、1層の床、天井、屋根と壁で構成され、最もシンプルな1階建て住宅を言います。(平家とも表記されます。) ポイント 2階建て以上の建築物と比較すると動線が水平方向のみで構成され、人の目が行き届くので子供を育てたり、高齢者の住む環境としても人気です。 2階建てと比べて同じ延べ床面積の建築物を建てるために より広い土地が必要です。 B:外観デザイン住宅 「外観デザイン」にこだわった注文住宅 外観は、住む人の個性を表す重要なところ。
例えば、和風、アメリカンスタイル、サーファーズスタイルなど。
やっぱり家にも自分らしさが欲しいですよね?
セイケンハウスは、お客様のご要望に合わせてオリジナルの外観デザインを
設計しています。
ポイント 街並みに溶け込みながら、個性を主張できる外観デザインを一緒に探していきます! セイケンハウスで人気の4スタイル。 このスタイル以外にも様々なデザインが可能です。
C:ご夫婦二人のための注文住宅 家って大人数で住むという決まりはないですよね?セイケンハウスでは、夫婦お二人暮らしの方の家も数多くご提案いたします。 ポイント 夫婦二人の家を建てる場合は、子供の学校区など関係ありません。 また、転校や保育園探しや、通学の心配もないし、教育費などの金銭的なシミュレーションもありません。ただ、未来に備える必要はあります。だからこそ、未来のために建売ではなく、老後のことを考えたり、自分達らしい生活に合わせた注文住宅をしっかり考えることが重要です。私たちは、その提案が得意な会社です。 若い夫婦二人の注文住宅。 老後に備えた注文住宅も可能。 D:二世帯住宅 親・子・孫世帯が快適に暮らせる注文住宅。 ポイント こちらも各世帯のライフスタイルに対応しながら、未来を見据えることが重要です。 E:狭少住宅 狭少地とは、15〜20坪以下の狭い土地を指し、そこに家を建てる住宅を狭少住宅と言います。セイケンハウスには、狭少地で快適な家を作る工夫やノウハウが豊富にあります。ぜひ!ご相談ください! ポイント 利便性の高いエリアで土地を購入した場合、土地の値段が高いのは当然です。
しかし、狭少地なら、実現が可能。
さらに、毎年の税金を安く抑えることもできます。
注意する点としては、隣の家が近いとか、駐車スペースがないとか、壁を塗り替える時やエアコン室外機などのメンテナンスの時に、隣の家がギリギリすぎて困ったなどの問題もありますが、私たちは豊富な経験で今まで数多くの問題を解決しています。

2、工務店とハウスメーカーの違いって何?

注文住宅を建てる時、工務店やハウスメーカーなどさまざまな依頼先があります。
工務店もハウスメーカーも、依頼を受けたら間取りや外観など設計プランを立て、
家を建築するのは同じですが、いまいち違いがわからない。
そこで、今回は違いをまとめてみました。
施工エリアと企業規模 一般的に工務店は小規模な会社が多く、施工エリアは市内や県内、近隣の県までなど、
ハウスメーカーに比べると地域密着色が強いのが特徴です。
それに対してハウスメーカーは全国に支社や支店など営業拠点を置き、
住宅展示場でモデルハウスを公開しているところが多いのが現状です。
セイケンハウスは一般的なハウスメーカーとは全然違う セイケンハウスでは、
女性の建築家がお客様の要望を丁寧に聞き、
自由度を高く設計していきます。
一般的なハウスメーカーの場合、いくつかの間取りパターンや標準仕様の設備から選ぶ『企画型』が一般的です。
たとえ「自由設計型」といっても、ほとんど企画から選ぶ自由度の低いもの。
でも、セイケンハウスは、その「自由度」が高く、例えば、あのハウスメーカーの「あのキッチン」のようなとか、こんな間取りとか、というようなお客様の理想を
フルカスタムメイドで設計しています。
ハウスメーカーなのに地域密着型。工務店にできないデザインや企画。
セイケンハウスの強みがあります!

3、建売り、大手注文住宅とセイケンハウスの違いって何?

建売住宅、大手注文住宅とセイケンハウスの注文住宅の比較を表にまとめてみました。
建売りは土地を選べないこと、また、すでに建ててあるので住まいの自由度が全くありません。
また、大手注文住宅はデザインはかっこいいけれど、高額で最終的に出てきた見積もりが6千万?だったというエピソードをお客様から聞きました。
そんな悩みをかかえるお客様の声を聞きながら、最適な価格、高い品質、
アフターフォロー、土地探し、住宅ローンサポートを総合的にクリアしたのが、
セイケンハウスの注文住宅なのです。
建売り住宅 大手
注文住宅
セイケンハウス
注文住宅
最適な価格 高い品質 アフター
フォロー
土地探し 住宅ローン
サポート
総合評価

4、フルカスタムメイドができるセイケンハウスの他にない特徴

私たちはモデルルームを作っていません。 なぜなら、その広告や宣伝にかかる費用分をお客様に還元したいから。 モデルルームを建てるのも費用がかかりますよね?あの費用って、どこから出るのでしょう。結果的には、お客様が家を買う時にオンしてくるのでは? 自信があるから、OB宅訪問会を私たちは、開催しています。 そこで、私達は、費用もかかり、良いところばかりを露出するモデルルームではなく、実際に住んでいらっしゃるOB様宅を訪問して、直接、本音を聞いてもらうことを行っています。 資料・一括請求をしていない 注文住宅を建てる人は比較サイトで家を探しますよね?その場合、資料一括請求で様々な会社の資料を請求すると思います。
その広告費は、誰が出すのでしょうか?
もちろん企業が出しますが、その広告費は結局、お客様が購入する場合の家の価格に反映されるのです。セイケンハウスは、無駄な広告費をかけずに、できるだけ、お客様に還元できるよう、他社と一緒になる資料・一括請求をしていません。直接お客様に届ける活動をしている本当に珍しい会社です。
注文住宅の基礎を教えてくれる 予算や住宅ローンのことも親切に教えてくれる 女性の建築家が女性の目線で注文住宅を設計してくれる 土地を一緒に探してくれる 実は土地を一緒に探してくれるハウスメーカーって少ないんです! 注文住宅の「価格」の相場を誠実に教えてくれる

5、セイケンハウス注文住宅のまとめ

セイケンハウスの注文住宅は 熊本地震をきっかけに 基礎 から家づくりを見直しました 基礎工事 ホームメイキャップ塗装 2階から落としても割れない程の強度。基礎工事の「ホームメイキャップ塗装」を採用。外観の美観を整えるだけでなく、コンクリートの中性化を実現。地震などの外力による破壊を防ぎます。 基礎の長期耐久性を実現 耐力面材
ハイベストウッド
壁倍率4.0の高耐震・高耐久。面材工法により、壁面全体で地震力・風圧力を受け止め、バランスよく分散し、軸組の接合部への力の集中を緩和します。
アイシネン
高気密高断熱
極寒や酷暑など日本以上の高温多湿地域で比類の無い性能を実証した高機密高断熱アイシネンを採用。わずかな隙間もシャットアウト。だから高気密高断熱。環境にも優しい素材です。 開放感あふれる
吹き抜けと勾配天井
杉材をふんだん使用した吹き抜けの勾配天井。白壁には卓越した健康機能を実現した開放感あふれる空間デザインに。 シロアリに強い
飫肥杉の温もり
選び抜いた「飫肥杉」など無垢杉材を使用。杉材が持つ「やわらかさ」と「温かみ」など、木肌のやさしさを感じられる本物の木の家がセイケンハウスのこだわりの一つです。  広々とした
高級ウッドデッキ
“マニルカラ”という、水中でも使用できるほど耐久性に優れた超硬質のデッキ材を採用。長い庇(ひさし)が日射を遮り心地よい半屋外空間を実現します。
あなたの自由な発想をカタチにします!
設計士
         
一緒
         
         
えて
         
てる
注文住宅
年収300万 でも家が建った! セイケンハウス株式会社