土地の歴史や先祖に敬意をはらう心。
私達は「報恩感謝」を大切にしています。
私達は「報恩感謝」を大切にしています。
ただ、家を建てるだけではない、
その土地に今まで住んだ人への感謝も忘れない。
その土地に今まで住んだ人への感謝も忘れない。
目次
1: そもそも家を解体するのに「お祓い」って必要なの?
2: 家を取り壊す際に行うお祓いとは何?
3: 報恩感謝を大切にしながら家を建てるということ
4: セイケンハウスでは「解体清祓(かいたいきよばらい)」
を行っています。お気軽にご相談ください。
2: 家を取り壊す際に行うお祓いとは何?
3: 報恩感謝を大切にしながら家を建てるということ
4: セイケンハウスでは「解体清祓(かいたいきよばらい)」
を行っています。お気軽にご相談ください。
このホームページは
あなたの希望をカタチにするフル・カスタム・メイドの注文住宅
がお届けいたします。
1、そもそも家を解体するのに「お祓い」って必要なの?
A:必ずしなければならない、ということはありません・・・しかし、
家を建てる時に地鎮祭を行うように、家を解く時にも「感謝」と「気持ちの整理」を
つけるためにお祓いをされるお客様が多くいらっしゃいます。
つけるためにお祓いをされるお客様が多くいらっしゃいます。
その土地には、
かつて多くの人たちが住んでいた。
かつて多くの人たちが住んでいた。
あなたはご両親から生まれ、また、あなたのご両親も、それぞれのご両親から生まれて現在へと受け継がれています。先祖のおかげで私たちがいるように土地も、令和→平成→昭和→大正→明治→江戸→と遡れば、時代ごとに多くの人達が生きており、どの時代が欠けても現在は成り立ちません。
私たちは土地の歴史や、
そこに住んでいた人達に対して
敬意をはらうからこそ、解体する時に、
きちんと「お祓い」をしています。
そこに住んでいた人達に対して
敬意をはらうからこそ、解体する時に、
きちんと「お祓い」をしています。
2、家を取り壊す際に行うお祓いとは何?
A:家を取り壊す際に行うのが「解体清祓(かいたいきよばらい)」です。
家を取り壊す際に行うのが「解体清祓(かいたいきよばらい)」です。
この儀式は解体工事に入る前までに行い、家屋の守り神や、そこに住んでいらっしゃった人達に対して、これまで見守ってくれた感謝と、家の取り壊しの報告をし、これから行う工事が無事に終わるように祈願します。
セイケンハウスでは福岡の春日神社様にご依頼し、家の敷地内で行っております。
この儀式は解体工事に入る前までに行い、家屋の守り神や、そこに住んでいらっしゃった人達に対して、これまで見守ってくれた感謝と、家の取り壊しの報告をし、これから行う工事が無事に終わるように祈願します。
セイケンハウスでは福岡の春日神社様にご依頼し、家の敷地内で行っております。
実際にセイケンハウスで「解体清祓」を行った実例です。
奥様のご実家を整理するための決断でしたが、「解体清祓」を行うことで先祖への感謝と
土地の神様への感謝を伝えることを行いました。
古くから、年数を経た家には「何か」が宿り、それを抜かずに家を壊してしまうと、行き場を失い障る場合があると言われています。迷信かもしれませんが、そんな小さなことでも大切にし、きちんと行うことで心の整理がつくのです。
奥様のご実家を整理するための決断でしたが、「解体清祓」を行うことで先祖への感謝と
土地の神様への感謝を伝えることを行いました。
古くから、年数を経た家には「何か」が宿り、それを抜かずに家を壊してしまうと、行き場を失い障る場合があると言われています。迷信かもしれませんが、そんな小さなことでも大切にし、きちんと行うことで心の整理がつくのです。
3、報恩感謝を大切にしながら家を建てるということ
便利な世の中だからこそ、忘れてはならない家作りの伝統がある。
なんでもネットで注文すれば届く時代。自分の身体を動かさず、
苦労せずに便利を手に入れると、ついつい有難さを忘れてしまいがちです。
あらゆることを自分のためだけに考えて勝手な行動する人も
増えているのではないでしょうか?
苦労せずに便利を手に入れると、ついつい有難さを忘れてしまいがちです。
あらゆることを自分のためだけに考えて勝手な行動する人も
増えているのではないでしょうか?
報恩感謝(ほうおんかんしゃ)という心。
私達は一人で生きていません。
誰でも周りの人にお世話になって生きています。
産まれた時から老いていくまで、誰かの「おかげ」で生きているのです。
その御恩に気付き感謝するとともに、自分自身が受けた恩に報いる行いをすることが「報恩感謝」。
セイケンハウスでは「報恩感謝の心」で家作りや建物の解体を行っています。ただ、家を作るだけではなく、その土地や今まで住んだ人への感謝も忘れない。大切なことなのです。
誰でも周りの人にお世話になって生きています。
産まれた時から老いていくまで、誰かの「おかげ」で生きているのです。
その御恩に気付き感謝するとともに、自分自身が受けた恩に報いる行いをすることが「報恩感謝」。
セイケンハウスでは「報恩感謝の心」で家作りや建物の解体を行っています。ただ、家を作るだけではなく、その土地や今まで住んだ人への感謝も忘れない。大切なことなのです。
4、セイケンハウスでは「解体清祓(かいたいきよばらい)」
を行っています。お気軽にご相談ください。
を行っています。お気軽にご相談ください。
セイケンハウスでは、福岡で家を解体されるお客様の「解体清祓」を行っております。
儀式は、神社の宮司様にお越しいただき進めて参ります。
時期、ご用意いただくもの、服装など下記にまとめておりますのでご参照ください。
儀式は、神社の宮司様にお越しいただき進めて参ります。
時期、ご用意いただくもの、服装など下記にまとめておりますのでご参照ください。
セイケンハウスの「解体清祓(かいたいきよばらい)」について
時期
解体作業の前(神棚撤去の直前)
服装
普段着で構いません
お教えいただくこと
戸主様の氏名
ご用意いただくもの
神饌(米・酒・塩・水)
その他
神棚の前に祭壇を立てますので、
約1.5〜2m四方以上の空間を確保して
いただければ幸いです。
約1.5〜2m四方以上の空間を確保して
いただければ幸いです。
所要時間:
約30分
初穂料の目安:
神社様への初穂料として三万円程度
福岡で家を解体したい方、
また、「解体清祓(かいたいきよばらい)」を
行いたい方はセイケンハウスに
ご相談ください。
また、「解体清祓(かいたいきよばらい)」を
行いたい方はセイケンハウスに
ご相談ください。
の注文住宅
セイケンハウスの注文住宅は
熊本地震をきっかけに
基礎
から家づくりを見直しました
基礎工事
ホームメイキャップ塗装
2階から落としても割れない程の強度。基礎工事の「ホームメイキャップ塗装」を採用。外観の美観を整えるだけでなく、コンクリートの中性化を実現。地震などの外力による破壊を防ぎます。
基礎の長期耐久性を実現
耐力面材
ハイベストウッド
壁倍率4.0の高耐震・高耐久。面材工法により、壁面全体で地震力.風圧力を受け止め、バランスよく分散し、軸組の接合部への力の集中を緩和します。
アイシネン
高気密高断熱
極寒や酷暑など日本以上の高温多湿地域で比類の無い性能を実証した高機密高断熱アイシネンを採用。わずかな隙間もシャットアウト。だから高気密高断熱。環境にも優しい素材です。
開放感あふれる
吹き抜けと勾配天井
杉材をふんだん使用した吹き抜けの勾配天井。白壁には卓越した健康機能を実現した開放感あふれる空間デザインに。
シロアリに強い
飫肥杉の温もり
選び抜いた「飫肥杉」など無垢杉材を使用。杉材が持つ「やわらかさ」と「温かみ」など、木肌のやさしさを感じられる本物の木の家がセイケンハウスのこだわりの一つです。
広々とした
高級ウッドデッキ
“マニルカラ”という、水中でも使用できるほど耐久性に優れた超硬質のデッキ材を採用。長い庇(ひさし)が日射を遮り心地よい半屋外空間を実現します。
あなたの自由な発想をカタチにします!
1000
万円台、
わくわく注文住宅
年収300万
でも家が建った!