篠栗町 J様邸~地鎮祭♪~
こんにちは、木の家の福岡注文住宅セイケンハウスです~♪
先日、篠栗町J様邸の地鎮祭が執り行われました!
地鎮祭は、土木工事や建築工事を始める前に行います!
意味合いとしては、大きく二つがあります。
その土地に住む神様を敬い鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得るため、もうひとつはこれからの工事の安全と家の繁栄を願うこと。
家づくりを始める前に行う儀式ですが、どうしてもしなければならない義務はなく、行わないところも多々あるようです!
けれど、家づくりは早々経験できるものではありません(^o^)丿
セイケンハウスではせっかくの機会なので家づくりの思い出として、積極的に行った方が良いと考えています(^_^)
家づくりの最初の1コマになる 思い出が詰まった J様邸の地鎮祭のご報告です!
少し緊張気味の J様ファミリー!
この日はお母様も参加です!ありがとうございます<(_ _)>
開式の儀に始まり、修跋の儀、降神の儀・・・と続きます。
降神の儀は、神主さんが『オオ~ォ~っ』というのですが、小さな子どもさんはそれを聞いて泣いちゃう子も多いんですよ!
Yちゃん、堂々としてすごいね(^o^)丿
続いては四方祓いです!
四方祓いは清祓いとも言い、土地の四隅に酒、塩を撒いてその土地の平安を祈念し、祓い清めます!
ご主人様には、お酒を・・・
奥様にはお塩を撒いていただきました!
その様子を見守る、Yちゃんと、お母様♡
Yちゃんにはどんなふうに見えるのかな?
四隅に撒いた後は、土地の中央や水廻り(予定の場所)などに撒いていきます! Yちゃんも挑戦?
ちょっと、おっかなビックリです!
というわけで、ご夫婦での共同作業です♡
この辺りかな?と確認される奥様♡
全て、撒き終わりました(^_^)
続いて、地鎮の儀に移ります!
まずは、『刈り初めの儀』は御主人様にお願いしました☆
『鍬入れの儀』は奥様にお願いしました!
そして、『杭打ちの儀』はセイケンスタッフで行いました!
工事の無事安全を願って・・(*^_^*)
次に玉串奉天です!
工事の安全を祈念して玉串をお供えします。
玉串とは榊に紙垂をつけたもので、玉串に自分の心を乗せて神様に
奉ります!
何事もなく工事が無事に終わりますように~<(_ _)>
セイケンスタッフも思いを込めます!
そして 式次第にそって昇神の儀、閉式の辞を経て地鎮祭は、無事終了です(^^♪
最後に乾杯を行います!
『おめでとうございます』のご唱和で・・・
『おめでとうございます』(^o^)丿♪
それでは恒例の記念撮影☆彡
まずはご夫婦で!
次はお母様もご一緒に!
そして、セイケンスタッフもご一緒させていただきました!
ありがとうございます♡
地鎮祭終了後、神主さんから棟札をいただきました!
棟札は上棟の時、建物の高所に取り付ける札の事です!
J様、地鎮祭の後はすぐに棟上げですね~(^^♪
J様が棟札のお話をしている間、Yちゃんにそっと近づく江田さん!
Yちゃんと も~っと、思い出をいっぱい作りたい江田さんです☆
Yちゃん よろしくね(^^♪
こうして、地鎮祭は無事に終了しました!
J様、この度は誠におめでとうございます<(_ _)>
工事も本格的に始まりました♪
これからJ様御家族が安心して暮らしていける家づくりを行いたいと思います!
何卒、よろしくお願い致します(^_^)