志免町1号地 H様邸~地鎮祭♪~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
先日、志免町1号地に建築予定 H様邸の地鎮祭が執り行われました!
地鎮祭は、その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらう許しを得るため、建築前に行う祭事です!
一般的には工事の安全祈願祭と呼ばれています(^_^)
勿論、施主様にとっては記念になりますよね(^^♪
神主さんからはじめに流れを説明していただき、いよいよ地鎮祭が始まります!
地鎮祭の流れにそって、修跋の儀、降神の儀、献饌、祝詞奏上などなどおこないます!
地鎮祭の独特の雰囲気はいつも緊張しちゃいますよね(>_<)
そして、四方祓いを行います!
土地の平安を祈念して酒、塩を敷地の四隅にまいて祓い清めていきます(^^)
四方祓いは清祓いとも呼ばれます♪
神主さんのお話に耳を傾ける H様!
ご家族全員で行います!
まず一番にご主人様から~☆
続いて奥様♡
土地の平安を祈念して祓い清めます!
子どもさん達も立派な家族の代表です!
よ~く想いを込めてくださいねヽ(^o^)丿
ご家族皆様でえいっ!!
ひとつひとつ丁寧に願いを込めて~☆
続きまして、地鎮の儀にうつります!
地鎮の儀には、刈初めの儀、鍬入れの儀、杭打ちの儀などがあります!
鎌で土地の草を刈り!
鍬でその土地を均し!!
最後は杭を打ち、土地の基礎固めをします!!!
えいっ! や~ぁ!
江田・吉田ペアも気合を入れましたヽ(^o^)丿♪
次に、玉串奉天を行います!
玉串とは紙垂(しで)を付けた榊の枝の事です!
玉串は神前にお供えするものですが、人間と神様を結ぶものという意味があり、自らの心を玉串にのせて捧げます!
まずはご主人様からです(^_^)
続いて奥様♡
子どもさん達です!
丁寧に行いました(^^♪
それから、地鎮祭の流れにそって神様へのお供え物を下げ、お迎えした神様にお帰りいただきます!
神主さんがオオオーと言いますよね~(^^)
『オオオー』じゃないのかな?今度、聞いてみます(-_-)
そして、神主さんから地鎮祭の終わりを告げられます!
最後に神酒拝載、乾杯です!
皆様、準備はできましたか?
それでは、『おめでとうございま~す!』
乾杯!!
続きまして、恒例の記念撮影を行います!
まずはご家族様だけで一枚♡
そして、セイケンスタッフも一緒にお願いしました!
H様、ありがとうございます<(_ _)>
記念撮影終了後、神主さんから棟札のお話を聞きました!
棟札とは、建物の建築記録として、または記念として棟木・梁など、建物の内部高所に取り付けた札の事です!
施主様には記念になりますね!
お酒も受け取りホッと一息♡
地鎮祭の緊張感からようやく解放された感じですね!
暫く皆様その場で談笑されました!
地鎮祭はどうだったかな?
それからちょっとした打ち合わせなんかも行いましたよ!
更にこんな使い方が・・
鍬入れの儀で使った砂山が・・棒倒しになってる!
勝負の行方はいかに!!
さらにアッコさんが砂で足を固めてます!
だいじょぶか~ヽ(^o^)丿
いろいろな楽しみ方ってありますね!
H様家の新たな家づくりの思い出が増えました(^^♪
H様、この度は誠におめでとうございます!
そして、いつも楽しい打ち合わせありがとうございます<(_ _)>
いよいよH様家の家づくりが本格的になっていきますが、素敵なお家づくりのため、セイケン一同心を込めて頑張ります(^^♪
何卒、よろしくお願い致します<(_ _)>
~おまけ~
何だか見覚えのある可愛らしい赤ちゃんが・・・(>_<)
A様邸のYちゃんでした♡
A様邸はお近くなので覗きに来られました!
ありがとうございます<(_ _)>
ご近所づき合いも賑やかになりそうですね(^_^)~♡