志免町桜ケ丘 K様邸~地鎮祭♪わん☆ダフル~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
先日、志免町桜ケ丘に建築予定K様邸の地鎮祭が執り行われました!
しっかりと神主さんの言葉に耳を傾ける K様!
これから始まる地鎮祭にちょっぴりドキドキです♪
まずは全員で拝礼をします!
地鎮祭とは、建築工事が始まる前に行う祭事です!
その土地の神(氏神)様を鎮め、土地を使う事の許しを得るために行います♪
一般には安全祈願祭とも呼ばれています!
施主様にとっては家づくりの始まりの一歩ですね(^^♪
神主さんが地鎮祭の流れに沿って進めます!
修跋の儀では、参列者やお供え物を神主さんがお祓いして清めます!
あらら?さっきまでK様のお膝にいたワンちゃん♡
田原専務に抱っこされています!
センム何だか嬉しそうですね(^^♪
い~なぁ~(-_-)
そして祝詞奏上です!
神様に奉告し、工事の安全・家の繁栄を祈願します!
次は、四方祓いです!
敷地の四隅を北東・南東・南西・西北の順に酒、塩を撒いてお清めします<(_ _)>
ご主人様にはお酒を~!
奥様にはお塩を撒いて祓い清めていただきました!
続いて、地鎮の儀を行いました!
地鎮の儀とは・・・
鎌で土地の草を刈り、工事が始まることをその土地に伝える『刈初の儀』
鍬で土地を均し、土地を掘ることを伝える『鍬入れの儀』
杭を打ち、土地の基礎固めをすることを伝える『杭打ちの儀』 が、あります!
ご主人様には、『刈初の儀』
奥様には、『鍬入れの儀』
そして、セイケンスタッフで杭打ちを行いました!
工事が無事に進みますように・・・<(_ _)>
それから、玉串奉天を行います!
玉串は神前にお供えするものですが、人間と神様を結ぶものという意味があります!
玉串奉天では、自らの心を玉串に乗せて神様に捧げます<(_ _)>
まずは、ご主人様から・・・
続いて、奥様・・・♡
それからセイケンスタッフも順番に玉串を捧げました!
しっかりと、想いを込めて・・・
さて、いよいよ地鎮祭も終盤です!
お供えした物をお下げし、神様にお帰りいただきます<(_ _)>
そして、最後は全員で拝礼し、終了です!
地鎮祭終了後は、お神酒で乾杯します!
これも、『神酒拝戴』といい、工事の安全を祈念しての乾杯です(^^♪
おめでたい席なので『おめでとうございます』のご唱和で!
『おめでとうございます』
それから、恒例の記念撮影を行いました!
まずは、ご夫婦水入らずで・・・♡
そして、神主さん、セイケンスタッフもご一緒させていただきました!
ありがとうございます♡
記念撮影にもしっかりお持ちいただいた『棟札』
『棟札』とは、建物の建築・修築の記録、記念として棟木・梁などに取り付ける札の事です!
昔は建築記録として使われていましたが、近年では家の守り札として扱われています(^^)
なんとなく、記念にもなりますね♪
さてさて、地鎮祭の緊張したムードからやっと解放されました!
K様、おめでとうございます(^^)♡
これからがますます楽しみです!
そして、地鎮祭を一緒に見守ってくれたわんちゃん!
ピンシャーという犬種だそうです!
とっても可愛くて、みんなナデナデしたくなっちゃう♡
ほらね♡
わんちゃんの居る生活って楽しそう!
新しいお家もわんちゃんのための工夫がイッパイ♪
わんちゃん欲しいな~♡(その1)
わんちゃん欲しいな~♡(その2)
そして、わんちゃんコミュニケーション♡
ご近所にも、わんちゃん友達が増えそうです!
これからの新生活が楽しみですね♡
K様、この度は誠におめでとうございます♪
K様の記念すべき日に立ち会わせていただいた事、大変うれしく思います!
これから、K様ご家族が安心して暮らしていけるお家づくりを進めていきたいと思います(^^♪
何卒、よろしくお願い致します<(_ _)>