筑前町T様邸~年の初めに地鎮祭♪~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
先日、筑前町で行われたT様邸の地鎮祭♡
今年初めての地鎮祭ということもあって、スタッフもキリリッ!
背筋を伸ばして参加しました!
年の初めのおめでたい地鎮祭の様子です~(/・ω・)/♪
まずは初めに全員で御神座に拝礼をします!
そして地鎮祭の場に神様をお招きする降神の儀から行います<(_ _)>
神様をお招きしたら祝詞奏上を行い、土地の神様にご挨拶です(*’▽’)
Aちゃんは、大麻を(おおぬさ)をものすご~く興味深く見ていますね(#^^#)
フサフサの動きが面白いのかな?
とっても楽しそう♡
続いては四方祓いです!
四方祓いでは、施主様が敷地の四隅に酒、塩を撒いて祓い清め、土地の平安と工事の安全を祈願します♪
但し、今回は小さなお子様も多いということで、自由に間取りを見ながら土地を清めました(*’▽’)♡
ご主人様は、お酒をもって祓い清めています(#^^#)
お塩とって( ^ω^)・・・
エイッ!
皆様で、広く撒かれています!
Aちゃん!
そ~れっ!
上手、上手♡
皆様で丁寧に撒かれています!
Hちゃん♡
ぱぁ~っと、眩しい笑顔で撒いてますね(*´ω`*)♡
安全祈願、ばっちりできました(≧▽≦)
続いては、地鎮の儀です!
土でできた山はこの土地を表しています(^^♪
刈初めの儀は鎌で土地の草を刈り、工事が始まることを土地に知らせます!
鍬入れの儀は鍬で土地を均し、土地を掘ることを伝えます!
Aちゃんも、Yちゃんも、とっても楽しそうです(*’▽’)♪
それから杭打ちの儀をスタッフが行いました!
エイッ!ヤーッ!
最後にスタッフが杭打ちの儀で、土地の基礎固めをします(#^^#)
次は玉串奉奠です!
玉串とは榊の枝に紙垂(しで)を付けたものです!
玉串は神前にお供えするものですが、人と神様を結ぶものという意味があり、自らの心を玉串に乗せて捧げます<(_ _)>
家族そろって想いを込めます!
工事の安全を皆様で祈念しました!
玉串奉奠が終わり、式次第に沿って進みます!
地鎮祭の儀式は、神様にお帰りいただいて、無事に終了!
それからお神酒で、神酒拝載、皆様で乾杯です!
一つ一つが楽しい経験ですね(#^^#)
地鎮祭が無事に終了したところで、恒例の記念撮影です!
まずは親子水入らずで(*’▽’)♡
そしてご家族様で、記念の一枚♡
素敵な思い出がまた一つ増えました(≧▽≦)
それから神主さんに、棟札をいただきました!
棟札とは、上棟札の事で施主様のお名前、施工会社名などを記入し、棟上げの後に屋根裏位置に設置します!
その為、日常生活では目にすることがありません( `ー´)ノ
地鎮祭は、家族のきずなを深め、これから家づくりを進めていく中で皆様が一つになるための意義ある儀式だと思います!
我々スタッフとも、絆を深めていただきたいですね(/・ω・)/
T様、この度は誠におめでとうございます<(_ _)>
新年最初の地鎮祭♪
この喜びをT様と分かち合えたことを大変うれしく思います!
これから本格的な工事が進んでいきますが、一つ一つの工程を気持ちを込めてお手伝いさせていただきます(*´ω`*)
何卒、よろしくお願いいたします(#^^#)
タグ: 地鎮祭 / 棟札 / 注文住宅,福岡,筑前町,