志免町片峰中央T様邸~地鎮祭♪令和元年~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
令和元年5月1日、新しい時代の訪れとともに、この日は大安✨
全国的にお祝いムードが広がる中、セイケンハウスでも地鎮祭が行われました!
お祝い気分満点、志免町片峰中央T様邸地鎮祭のご報告です(^^♪
地鎮祭とは、その土地の神様を祀り、工事の無事進行、完了と土地建物が末永く安全堅固であることを祈願するための儀式です!
家族のきずなを深め、たいせつな家に対する想いの源になるように行いたいですね(#^^#)
神主さんの進行のもと、滞りなく式は進んでいきます!
わからないことがあっても、すぐに教えていただけるので安心です(*’▽’)
神主さんのありがたい祝詞が聞こえますね(#^^#)
いつもと違う感じに、ちょっとドキドキ♡
続いて、四方祓いを行いました!
四方祓いでは、敷地の四隅を北東、南東、南西、西北、の順に酒、塩を撒いて祓い清めます!
工事の無事、安全を祈念して行います!
次に地鎮の儀を行いました!
地鎮の儀には、『刈初めの儀』『鍬入れの儀』『杭打ち』があります!
まずは『刈初めの儀』です!
鎌で土地の草を刈り、工事が始まることを伝えます!
『鍬入れの儀』です!
鍬で土地を均し、土地を掘ることを伝えます!
最後は『杭打ち』で土地の基礎固めをします♬
工事の無事安全を祈って、気持ちを込めました(^^♪
続いて、玉串奉奠を行いました( `ー´)ノ♪
玉串とは、紙垂(しで)を付けた榊の枝の事です🍃
玉串は、神前にお供えするものですが、人と神様を結ぶものという意味があり、自らの心を玉串に乗せて捧げます!
奥様も・・・
そしてご家族様も・・・
しっかりと気持ちを込められていました!
それからスタッフも、竣工までの無事安全を祈念しました!
最後は神様にお帰りいただいて、無事終了です!
一同、拝礼!
それから奉献したお神酒で乾杯します🍻
おめでたい席の乾杯なので、『おめでとうございます』のご唱和で行います♪
T様、『おめでとうございます!』
それから恒例の記念撮影です!
新時代の幕開けとともに・・・
まずは、ご家族様で記念に1枚♡
今度はスタッフも一緒にお願いしました!
ありがとうございます(^^♪
それから神主さんに棟札をいただきました!
棟札とは、施主様のお名前、施工会社などを記入し、棟上げ後棟木に取り付ける札の事です!
建築記録のようなものですが、最近では守り札のように扱われたりします♪
この札を納める上棟の日もすぐですね(*’▽’)♡
ところで先程から記念撮影でも目についていたこちらの『令和』の書!
『人々が美しく心を寄せ合う中で 文化は生まれ育つ』という意味があるそうですが、家づくりもたくさんの人が心を寄せ合う中で、新しいお家が完成します!
・『令』→良い家
・『和』→和む家
に、なるよう願いを込めて・・・
『令和と私』
『令和と僕と私』
『令和と家族』
そして『令和と僕』
十分に、新元号と戯れましたね(^^♪
そして今度は、地鎮祭だけに土地と戯れましょう~(*’▽’)♡
そ~っと、そ~っと!
エイッ、エイッ、エ~イッ!
崩れた~ぁ( `ー´)ノ♪
楽し~い♬
T様、この度は誠におめでとうございます<(_ _)>
これからいよいよ着工ですね!
是非、現場にこまめに足を運んで家づくりを楽しんでください♡
よろしくお願いいたします(#^^#)
タグ: 地鎮祭,新元号,お祝い,令和, / 福岡注文住宅,志免町,