須恵町 A様邸 ~師走♡地鎮祭~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
早いもので、12月、師走です!
セイケンスタッフ一同、今年もつつがなく、楽しく、1年を過ごすことができました(≧▽≦)
ありがとうございます<(_ _)>
そして、今年最後の地鎮祭が、須恵町A様邸の建築予定地にて行われました♪
最近お天気が悪い日が続いていますが、この日は日差しもあり、少し暖か♡
神主さんの一言で、式は始まります♪
まずは、全員で拝礼!
神様をお招きする前に修祓の儀を行い、大麻(おおぬさ)を使って参列者やお供え物を祓い清めます!
『みんな何してるのかな~??』
そんな呟きが聞こえてきそうな表情のKくん♡
今から地鎮祭だよ~(*’▽’)♪
地鎮祭とは、建物を建てる際、工事の無事安全、お家の繁栄を祈るため行う儀式の事です!
工事の着工前に行います♪
何もない土地から建物やお家ができるってすごいことですよね(#^^#)
たくさんのパワーが要ります!
地鎮祭を行うことで、家族のきずなを深め、新たな日々へのエネルギーにしていただきたいです!
次は、施主様による四方祓いです!
敷地の四隅を北東、南東、南西、西北、の順に土地の平安を祈念し、祓い清めます!
ご主人様にはお神酒で・・・
奥様にはお塩でそれぞれ清めていただきました!
丁寧に丁寧に、心を込めて・・・(#^^#)
その様子をRくん、Kくんもじっと静かに見つめていました(*´▽`*)
㋛っかりと(しっかりと)
㋻らう(笑う)わが子は
㋜くすくと(すくすくと)・・・♡
続いては、地鎮の儀です!
刈初の儀は、鎌で土地の草を刈り、工事が始まることを土地に伝えます!
『鍬入れの儀』は鍬で土地を均し、土地を掘ることを伝えます!
二人ともめっちゃ見てる!
最後に『杭打ちの儀』で土地の基礎固めをします!
『えいっ』『やぁーっ』いつも以上に大きな声で気合を入れました(#^^#)
次は玉串奉奠です!
玉串とは紙垂(しで)を付けた榊の枝の事です
玉串は神前にお供えするものですが、人と神様を結ぶものという意味があり、
自らの心を玉串に乗せて捧げます!
㋛みじみと(しみじみと)
㋻が家(我が家)を思う
㋜ぐ(すぐ)着工
ご家族様にもお供えしていただき・・・
スタッフも工事の安全を祈念してお供えしました<(_ _)>
そして、神様にお帰りいただき、地鎮祭は終了です!
地鎮祭が終わると、神酒拝載です!
工事の無事、安全を祈念して、お神酒で乾杯します!
『おめでとうございます!!』
その後、神主さんから棟札をいただきました!
棟札には、施主様のお名前、施工会社などを記入し、棟上げ後、屋根裏の位置に設置します(‘ω’)ノ
そのため、日常生活では、普段目にすることはありません!
地鎮祭、いつもと違うことばかりで二人にはどんな思い出が残ったのかな?
大人になって、お話を聞くのが楽しみ♡
それから恒例の記念撮影を行いました!
Rくん、Kくん、ポーズ決まってる~♪
それからご家族様で記念に1枚♡
皆様、おめでとうございます(#^^#)
さてさて・・この後の時間、大人はお喋りタイム!
子供たちは・・・?
さっきじっと見ていたお山が目の前に!
お砂遊びのはじまりはじまり~( `ー´)ノ♪
めっちゃ楽しい~♡(≧▽≦)
トンネル掘ってつなげちゃお~っ!
楽しいこといっぱいだね♡
きっと新しいお家でも、楽しいことがいっぱい待ってるよ(^^♪
A様、この度は誠におめでとうございます<(_ _)>
年明けから工事が始まります!
現場でお会いするのを楽しみにしています(^^♪
㋛ゅんこう時(竣工時)
㋻たすお家は(渡すお家は)
㋜みやすく(住みやすく)・・・♡