志免町 T様邸 ~地鎮祭♪~

福岡の注文住宅・新築・一戸建てはセイケンハウス

セイケンBlog

〜セイケンハウス スタッフBLOG〜

志免町 T様邸 ~地鎮祭♪~

こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪

 

志免町にて行われたT様邸の地鎮祭の様子です(*’▽’)♪

地鎮祭とは、土木工事や建築工事を始める前に行う祭事で、その土地の神様を鎮め、土地を利用させてもらう事の許しを得るために行います!

もちろん、施主様にとっては家づくりの初めの一歩♪

家づくりの思い出第一歩です(#^^#)

神主さんから安心して地鎮祭に臨めるように、お話をしていただき、地鎮祭スタート!

 

地鎮祭の場に神様をお招きしたら、祝詞奏上で神様に奉告・・・ご挨拶です(^^♪

 

続いて四方祓いです!

四方祓いは、清祓いとも呼ばれ、敷地の四隅を酒、塩で清めその土地の平安を祈念します<(_ _)>

四隅を清めたあとは、間取りを思い浮かべながら、水回りや玄関も清めます!

ご家族で協力して行いました♪

子供さんたちもしっかりと清めます!

 

みんなとっても丁寧に撒いてくれました(^^♪

 

続いて地鎮の儀に移ります!

地鎮の儀には、『刈初めの儀』『鍬入れの儀』『杭打ち』があり、

まず、奥様とお子様達で刈初めの儀を行いました!

鎌で土地の草を刈り、工事が始まることを伝えます!

鍬入れの儀は、鍬で土地を均し、土地を掘ることを伝えます!

最後は杭打ちです!

力を合わせて『えいっ』『えいっ』『えいっ』

これで基礎固めはばっちりですね( `ー´)ノ♡

 

それから玉串奉奠です!

玉串とは、紙垂を付けた榊の枝の事です!

玉串は神前にお供えするものですが、人と神様を結ぶものという意味があり、自らの心を玉串に載せて捧げます<(_ _)>

工事の無事安全を願って、お供えしました!

続いて神酒拝載です!

神様にお供えしたお神酒などの御下がりを食すものですが、車の運転など、最近の諸事情から口をつける真似をします(*’ω’*)

おめでたい席の乾杯なので、『おめでとうございます』のご唱和で( `ー´)ノ♪

『おめでとうございま~す(*’▽’)♪』

 

続いて記念撮影です!

ご家族の思い出になる地鎮祭♪

無事終了です~(#^^#)

 

その後、神主さんから棟札をいただきました!

この棟札を上げる日も、あっという間にやってきそうですね(≧▽≦)

 

そして・・・力強い杭打ちを披露してくれた三人で、もう一度記念撮影です(#^^#)♪

ワクワク家づくりが始まるよ~♡

 

 

T様、是非、何度でも現場に足を運んで、家づくりを楽しんでくださいね~(*’▽’)♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タグ: / / / / / / /