志免町片峰中央 A様邸 ~地鎮祭♪~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
先日、志免町片峰中央A様邸の地鎮祭が執り行われました!
地鎮祭とは、建築工事が始まる前に行う祭事です!
その土地の神様を鎮め、土地を利用させてもらう事の許しを得るために行います(^^♪
はじめに神主さんから地鎮祭についてのお話があります!
地鎮祭は、そう何度も行うものではありません!
皆様たいていは初めてなので、やっぱりドキドキ”(-“”-)” そして、ワクワク♡
半々くらいの気持ちでしょうか?
ドキドキの部分は、神主さんがしっかりサポートしてくれます!
式の途中でもいろいろと説明してくださるので、安心して臨めますね(*’▽’)
神主さんが開式の辞を述べ、式が始まります♪
修祓の儀で参列者やお供え物を祓い清めます!
降神の儀で土地の神様にお越しいただき、祝詞奏上で神様に奉告します!
次に施主様には、四方祓いを行っていただきます!
敷地の四隅を北東、南東、南西、西北の順に工事の安全を願って祓い清めます!
お施主様には、お酒、お塩を撒いて清めていただきますが、この時、四隅だけでなく土地に張った地縄を見ながら間取りを確認しつつお酒、お塩を全体に撒いていただきます!
玄関や、水回りなどを、気にかけつつ・・・
念入りに撒いていきます!
ご家族で行う地鎮祭は、家族の絆を深め、大切なお家に対する想いの原点になります!
気持ちを込めて行いました(*’▽’)♪
次に、地鎮の儀です!
土でできた山は、この土地を表しています!
この山に鎌や鍬で施主様が手を加えるのですが、どちらも『エイッ、エイッ、エイッ!』と大きな掛け声とともに行います!
慣れないことなので、ちょっぴり照れくさいですよね(#^^#)
照れずにはりきってお願いします(*’▽’)♡
鎌で土地の草を刈り、工事が始まることを土地に伝えます!
鍬で土地を均し、土地を掘ることを伝えます♪
最後は土地の基礎固めです!
さて、誰が一番大きな声だったでしょうか?
皆様の大きな声に、工事の無事安全がしっかりと祈念できましたよ(^^♪
次に玉串奉奠です!
玉串とは、紙垂を付けた榊の枝の事です!
玉串は、神前にお供えするものですが、人と神様とを結ぶものという意味があり、自らの心を玉串に乗せて捧げます!
玉串を時計回りに回し、根元を神様に向けてお供えします!
竣工までの間、安全に工事が進みますように・・・
その後、神様にお帰りいただいて地鎮祭は終了です♪
それから全員でお神酒をいただきます!
神酒拝戴です!
A様、おめでとうございます(≧▽≦)
そして、恒例の記念撮影を行いました!
A様家の家づくりが、いよいよスタートします♡
これからの事を思うと、ワクワクしますね♪
その後、神主さんからは棟札をいただきました<(_ _)>
棟札は、棟上げの時に建物の棟木に取り付ける木の札の事です!
書かれる内容は、建築記録ですが、最近では家の守り札として扱われたりもします!
A様、この棟札を納める日もあっという間にやってきますよ(^^♪
一緒にこだわりのA様家を見つけていきましょう!
次の打ち合わせも、よろしくお願いいたします<(_ _)>