西区今宿東 U様邸 ~地鎮祭♪~

福岡の注文住宅・新築一戸建てはセイケンハウス

セイケンBlog

〜セイケンハウス スタッフBLOG〜

西区今宿東 U様邸 ~地鎮祭♪~

こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪

 

先日、西区今宿東の建築予定地にて、U様邸の地鎮祭が執り行われました!

地鎮祭とは、その土地の神様を鎮め、土地を利用させてもらう許しを得る祭事です!

建築工事を始める前に行います(*’▽’)

一般に安全祈願祭とも呼ばれ、家が完成するまでの工事の無事安全を祈願します!

進行は、神職が行います!

施主様のほとんどは、地鎮祭の場が初めてなので、ゆっくりと説明しながら進んでいきます(^^♪

 

まずは開式の辞で始まります!

神様をお招きする前に、参加者やお供え物を祓い清める修祓の儀を行います!

大麻(おおぬさ)で祓い清めるときに、神主さんが「お~っ」と言いますが、ちょっぴりドキッとしますね~(-_-;)

次に土地の神様をお招きし、祝詞奏上で神様に奉告、工事の安全、家の繁栄を祈願します!

そして四方祓いです!

四方祓いは、清祓いとも呼ばれますが、施主様が自ら祓い清めます!

土地の四隅を北東、南東、南西、西北、の順にお神酒、お塩を撒いて祓い清めます!

一か所、一か所、丁寧に工事関係者などに災いが生じないように、祈念しました!

次に、地鎮の儀を行います!

『刈初めの儀』

鎌で土地の草を刈り、工事が始まることを土地に伝えます!

『鍬入れの儀』

鍬で土地を均し、土地を掘ることを伝えます!

 

最後は『杭打ち』で、土地の基礎固めです!

『エイッ!』『ヤーッ!』大きな声に気持ちを込めました(^^♪

そして、玉串奉奠です!

玉串とは、『紙垂』を付けた榊の枝のことです!

玉串は神前にお供えするものですが、人と神様を結ぶもの、という意味があり、自らの心を玉串に乗せて捧げます!

最後まで、工事が無事安全に進みますように・・・♡

U様家の皆様に続いて、スタッフも祈願しました!

玉串は胸の辺りで持ち、時計回りに回して根元を神様に向けてお供えします!

その後、二礼二拍手一礼!

竣工まで、工事が安全に進みますように・・・

スタッフが祈念する間、U様ご家族様も静かに見守られていました♪

その後、玉串奉奠が終わると、神様にお帰りいただきます!

閉式の辞で、儀式の終了です~(*’▽’)

 

儀式が終了すると、『神酒拝戴』お神酒で乾杯します!

神様にお供えしたお神酒を全員で頂きます!

とは言え、昨今の諸事情もありますので、お神酒は飲む真似だけですよ(^^♪

皆様、『おめでとうございます!』のご唱和で頂きました!

U様、おめでとうございます(≧▽≦)

その後、神主さんから棟札をいただきました(^^♪

棟札に書かれる内容は、建築記録ですが、棟上げの時に建物の内部高所に収めることから、家の守り札としても扱われます!

 

そして、恒例の記念撮影を行いました!

まずは、ご家族様で記念の一枚♡

次に、スタッフも一緒にお願いしました!

U様、ありがとうございます(*’▽’)

 

その後、現地にてできる、打ち合わせを簡単に行いました!

その場で目で見て確認できることを、打ち合わせていきます!

U様家の家づくりは、これから始まります!

たくさんの打ち合わせを経て、快適な家づくりを進めていきましょう(≧▽≦)

 

 

U様家の地鎮祭も、無事に終了!

すぐに着工です(^^♪

今後の展開が楽しみですね!

 

 

 

 

タグ: / / / / / /