福岡の注文住宅・新築・一戸建てはセイケンハウス

セイケンBlog

〜セイケンハウス スタッフBLOG〜

福岡市早良区野芥K様邸~地鎮祭♪~

こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪

 

2月の寒さが身に染みる日曜日♪

福岡市早良区野芥K様邸の地鎮祭が執り行われました!

地鎮祭とは、土地の神様を鎮め、その土地を利用させてもらう許しを得るための祭事です!

建築工事が始まる前に行われます(*’▽’)

地鎮祭が始まる前に、まずは、神主さんから地鎮祭の流れなどについてお話があります!

地鎮祭の重鎮な雰囲気は、少し緊張しちゃいますね”(-“”-)”

お話を聞くことで、気持ちが落ち着きます(#^^#)

進行途中でも神主さんのお話を聞きながら進めていくので、安心して祭事に臨めますよ(^^♪

そして、いよいよ地鎮祭の始まりです!

皆様で御神座に一礼します(#^^#)

続いて、神様をお招きする降神の儀、祝詞奏上などを行います!

神様に奉告し、工事の安全、家の繁栄を祈願します!

続いて四方祓いです!

四方祓いでは、土地の四隅にお神酒、お塩を撒いて清め土地の平安を祈念します!

北東、南東、南西、西北の順に清めていきます!

ご家族様で、お神酒・・

お塩を順に撒かれました!

工事が順調に進みますように・・・(#^^#)

次に、地鎮の儀です!

地鎮の儀では、刈初めの儀、鍬入れの儀、杭打ちなどを行います♪

刈初めの儀は、盛り砂をこの土地に見立て、鎌で草を刈り、土地に工事が始まることを伝えます!

鍬入れの儀では、鍬で土地を均し、土地を掘ることを伝えます!

最後に杭打ちで、土地の基礎固めをします!

工事の無事安全を祈念しながら行いました(#^^#)

そして、玉串奉奠になります!

玉串とは、榊の枝に紙垂(しで)を付けたものです!

玉串は神前にお供えするものですが、人と神様を結ぶものという意味があり、自らの心を玉串に乗せてお供えします!

工事が竣工まで無事に進みますように・・・

ご家族様も・・・

それからセイケンスタッフも、心を込めて行いました!

その後、神様にお帰りいただいて、閉式の辞にて終了です!

地鎮祭の終わりは、皆様で乾杯、神酒拝戴です!

工事の平安無事を祈って乾杯しました!

『おめでとうございます(^^♪』

それから、神主さんから『鎮め物』・・・

『上棟札』をそれぞれいただきました!

『鎮物』は、基礎工事の際に下に埋めるもので、『上棟札』棟上げの際に棟木に納めます!

『鎮物』は、お家の外、『上棟札』は、お家の中を見守ってくれるというところでしょうか・・・(#^^#)

いただいた棟札を持っていただいて、記念撮影です!

ご家族様で、素敵な記念になりました♡

数年前からお付き合いをいただいていた、K様・・・

この日を迎えられたことを、スタッフ一同とても嬉しく思います(#^^#)

これから忙しくなる、K様家の家づくり♡

せっかくなので、現地にて少しだけ打ち合わせをさせていただきました!

その場でしかわからない、目で見て確認したほうが良いこともあります!

ホントにこれから益々忙しくなりそうですね(^^♪

ご家族の思い出になる地鎮祭!

ご家族の絆を深め、大切な家に対する想いの原点になる式になったのではないでしょうか?

今後のK様家の家づくり!

スタッフ一同、心を込めてお手伝いさせていただきますね(^^♪

 

K様家、いよいよ着工です(*’▽’)♡

 

~おまけ~

神主さんから頂いた『鎮物』

何が入っているのか気になって事務所に帰って開けてみました・・・(;^ω^)

中身は、人形、盾、矛、小刀子、長刀子、鏡、水玉などが入っていて、土地の中の神様にお供えするという意味があるそうです!

地中に収めてしまうと見ることができない物ですが、工事の安全、そして、完成してからのお施主様の生活を見守ってくださるそうです(*’▽’)

 

家づくりは、何事も奥が深いですね~(#^^#)

 

 

 

★福岡の新築・一戸建て・注文住宅★

〒812-0851 
福岡県福岡市博多区青木1丁目2-12
電話092-611-3318

セイケンハウス株式会社

福岡で人気の注文住宅・戸建・新築一戸建てなら「セイケンハウス株式会社」にお任せ。
福岡を中心に自然素材の「木の家」を中心とした注文住宅を提案しています!

 

 

タグ: / / / / / / / /