糸島市H様邸 ~地鎮祭♪~

福岡の注文住宅・新築一戸建てはセイケンハウス

セイケンBlog

〜セイケンハウス スタッフBLOG〜

糸島市H様邸 ~地鎮祭♪~

こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪

 

少しだけ小雨がパラついた週末、糸島市に建築予定H様邸の地鎮祭が執り行われました!

雨の日の地鎮祭は縁起が良いとされています!

「雨降って地固まる」のことわざ通り、雨が降ると地盤がしっかりするので災害に強くなると言われており、雨が悪いものを祓ってくれるという意味もあるそうです!

H様邸の地鎮祭は、天からの恵みの雨を感じた地鎮祭になりました☂

地鎮祭は、神職にお願いするのが一般的で司会進行などもすべて神主さんが行います!

初めに神主さんから地鎮祭についてのお話を聞きます!

祭壇の前で施主様が行うマナーについては、その都度その場で神主さんから教えていただけるので安心です!

開式の辞で、地鎮祭スタートです(^^♪

初めに「修祓の儀」でお供えものや、参列者を祓い清めます!

大麻(おおぬさ)を左右に振ってお祓いをします!

その後、「降神の儀」で神様をお招きしたら、「祝詞奏上」で、土地の神様に奉告します!

そして、「四方祓いの儀」です!

「四方祓いの儀」は、施主様が行います!

初めに神主さんが、土地の四隅を大串で祓い清め、その後施主様が祓い清めます!

御主人さまが、お神酒を・・・

奥様がお塩を撒いて、祓い清めました!

 

工事の無事安全を祈って・・・

次に「地鎮の儀」です!

祭壇の横に盛った、盛砂はこの土地を表しています!

はじめに「刈り初めの儀」を、御主人様が行いました!

盛砂の草を刈り取り、土地の神様に工事が始まることを伝えます!

そして奥様は、「鍬入れの儀」を行いました!

鍬で土地を均し、土地を掘ることを伝えました!

最後はスタッフによる「杭打ち」です!

エイ!ヤー!と三回唱え、土地の基礎固めを行います!

工事の無事安全を祈念しました!

続いて「玉串奉奠」です!

玉串を胸元に持ち、工事の安全を祈ります!

その後、玉串を時計回りに回してお供えし、最後に二礼二拍手一礼を行います!

次は「神酒拝戴 」です!

地域によっては、お酒・おつまみなどで歓談する(直会)ところもありますが、今回は、神主さんの音頭で乾杯して盃に口を触れるだけで終わります!

「おめでとうございます!」のご唱和で行いました(*’▽’)

それから神主さんから、「鎮物」と「棟札」を頂きました!

「鎮物」は、基礎工事の際に下に埋めるものです!

中には、人形、盾、矛、小刀子、長刀子、鏡、水玉などが入っていて、土地の中の神様にお供えするという意味があるそうです!

「棟札」は、「上棟札」とも呼ばれており、上棟を記念して表側に神様、裏側に上棟年月日やお施主様や施工業者の名前を書いて、上棟時、棟木に取り付けます!

古くは一枚ずつに墨で書きはりあわせたという話もあるようです!

家の守り神として祀ります!

『鎮物』は、お家の外、『上棟札』は、お家の中を見守ってくれるというところでしょうか・・・(#^^#)

最後はこの日を記念して、H様には記念撮影をお願いしました!

H様ご家族様の大きな節目になりそうですね(^^♪

H様、おめでとうございます(#^^#)

これから工事が始まりますが、スタッフ一同心を込めて、お手伝いさせていただきます!

今後の打ち合わせも宜しくお願いします!

 

★福岡の新築・一戸建て・注文住宅★

〒812-0851
 
福岡県福岡市博多区青木1丁目2-12

電話092-611-3318

セイケンハウス株式会社

■主な施工エリア 福岡 ・佐賀

無垢床・ 自然素材 などを使用した注文住宅を造っている 福岡の工務店 です!

注文住宅 だからこそ、平屋、二世帯住宅 などの幅広いプランに対応できます!

福岡土地情報や マイホーム計画中 の方にもお役立ち情報を更新中です!

おしゃれな リノベーション 、リフォーム のデザイン・施工も行っております!

家を建てたいけれど 土地探しでお悩みの方、土地探しから注文住宅 をご検討の方なども、お気軽にご相談ください!

 

 

タグ: / / / /