宇美中央3号地 T様邸~地鎮祭・はじめの一歩♪~
こんにちは、木の家の福岡注文住宅セイケンハウスです~♪
先日、宇美中央3号地の建築現場にて、T様邸の地鎮祭が執り行われました!
地鎮祭とは、その土地の神を祀り敷地を清め、工事の安全と無事完成を願い、家が永くその場所に建ち続けることができるよう祈念する祭事です!
T様邸、家づくりはじめの一歩☆地鎮祭のご報告です~♪
まずは、地鎮祭の開始を告げ、一礼をします!
修跋の儀、降神の儀、献饌、祝詞奏上、流れにそって進みます!
そして、四方祓いです!
敷地の四隅を北東、南東、南西、西北の順に土地の平安を祈念して祓い清めます!
ご主人様にはお酒で~☆
奥様には、お塩で祓い清めていただきました♡
そして、ご家族様にもお願いしました!
皆様ひとつひとつ丁寧に願いを込めて・・・(^_^)
続きまして、地鎮の儀です!
刈初めの儀は、鎌で土地の草を刈り、鍬入れの儀は鍬でその土地を均し、最後に杭打ちで土地の基礎固めをする!
ご主人様には刈初めの儀をお願いしました!
奥様には、鍬入れの儀をお願いしました!
最後は、セイケンスタッフによる、杭打ちの儀です!
『えいっ!えいっ!え~いっ!!』
大きな声に気持ちを込めます<(_ _)>
続きまして、玉串奉天です!
玉串とは、紙垂(しで)を付けた榊の枝の事!
玉串は、人と神様を結ぶものという意味があり、自らの心を玉串にのせて捧げます<(_ _)>
事故無く工事が進み、何事もなくお家が完成しますように・・・(-_-)
玉串に想いを込めます<(_ _)>
セイケンスタッフも心を込めて祈念しました!
その後、神様へのお供え物をお下げし、神様にお帰りいただきます!
皆様で拝礼をし、地鎮祭は終了です~(^^♪
地鎮祭が無事に終了し、笑顔の奥様♡
いつもの日常とかけ離れた空気が漂う地鎮祭は、大人でも緊張しますよね~(*^_^*)
静かに待っていてくれて、偉かったね(^^♪
そして、皆様で乾杯です♪
神前にお供えしたお神酒を参列者でいただきます!
お神酒をいただく事で、神様と人と、一体になることができるんだそうです<(_ _)>
何から何まで、その行為のひとつひとつに深い意味が込められているんですね~(^_^)
では、”おめでとうございます!” のご唱和で!!
『おめでとうございます!』
そして、恒例の記念撮影にうつります!
まずは、はじめの一枚☆
そして、ご家族様で一枚☆彡
それから、セイケンスタッフも一緒にお願いしました♡
ありがとうございました<(_ _)>♪
最後に神主さんから棟札をいただきました!
棟札とは、建物の建築記録、修築記録として棟上げの時に棟木、梁など建物の高所に取り付ける札の事です!
最近では、記念の札として、守り札として扱われています!
神主さんからの説明を受け、笑顔のT様家の皆様!
棟上げが楽しみですね~(^o^)丿
T様、地鎮祭はいかがでしたか?
家つくりの思い出はこれから増えていきますが、
まずは、はじめの大きな思い出になったのではないでしょうか?
これから本格的な工事がいよいよ始まりますね!
これからT様御家族が安心して暮らせるお家づくりのため、スタッフ一同気を引き締めて臨む所存です!
何卒よろしくお願いします<(_ _)>