須恵町新原O様邸~地鎮祭♪肩車・わっしょい!~

福岡の注文住宅・新築・一戸建てはセイケンハウス

セイケンBlog

〜セイケンハウス スタッフBLOG〜

須恵町新原O様邸~地鎮祭♪肩車・わっしょい!~

こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪

先日、須恵町新原O様邸にて、地鎮祭が執り行われました!

 

地鎮祭とは、建築工事、土木工事などを始める前に行う儀式で、工事が無事安全に進むように、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらう事の許しを得るために行います!

一般には安全祈願祭と呼ばれることもあります(#^^#)

 

O様家の皆様、スタッフも緊張した面持ちで始まりを静かに待ちます(*’▽’)

 

神主さんが開式の辞を告げ、地鎮祭スタートです!

みんなドキドキ💓

 

神主さんが大麻(おおぬさ)でお祓いをします!

 

降神の儀、献饌、祝詞奏上など・・・流れに沿って進めていきます!

 

続いて四方祓いです!

四方祓いは施主様を中心に行い、酒、塩を土地の四隅に撒き、今後の工事の無事安全を祈念します!

自分たちの住む家が建つ場所の神様です!

家族全員で四方祓いは行いたいですね(*’▽’)♡

子供さんたちも家族の代表として、一つ一つ丁寧に想いを込められていました!

 

続いて地鎮の儀を行いました!

地鎮の儀は『刈初の儀』『鍬入れの儀』『杭打ちの儀』の三つの儀式を行います!

 

『刈初の儀』をご主人様が行い、工事が始まることをその土地の神様に伝えます♪

『鍬入れの儀』は、奥様が行い、土地を掘ることを伝えます(#^^#)

『杭打ちの儀』はセイケンスタッフが行い、”土地の基礎固め”を行いました( `ー´)ノ

 

地鎮の儀が無事に終わり、次は玉串奉奠です!

玉串とは、紙垂(しで)をつけた榊の枝の事です(*’▽’)

玉串は神前にお供えするものですが、人と神様を結ぶものという意味があり、自らの心を玉串に乗せ捧げます!

工事の安全を祈る心を乗せて、お供えしました(#^^#)

そして、ご家族様にも祈念していただきました!

それから、セイケンスタッフも皆様に見守られる中で玉串奉奠を行いました!

 

そして、地鎮祭は無事に終了です!

これでこの土地の神様にお許しをいただきました!

着工の準備がととのいましたね(#^^#)

 

儀式の後は、お神酒で乾杯します!

お車で来ていただいているので、真似るだけですよ(*’▽’)♪

おめでたい席なので、『おめでとうございます!』のご唱和で( `ー´)ノ♪

『おめでとうございます!』

 

そして地鎮祭終了後、神主さんから”棟札”をいただきました(#^^#)

“棟札”とは、上棟時に建築の記録として棟木、梁など建物内部の高所に取り付ける札の事です!

家づくりの記念に、また、家の守り札としても扱われています♪

 

それから恒例の記念撮影を行いました!

まずは、ご家族様水入らずで(≧▽≦)

その後、スタッフもご一緒させていただきました(#^^#)

ありがとうございました<(_ _)>

 

その後・・・

地鎮祭が無事に終わってリラックスのMちゃん♡

その奥では、O様と地縄を見ながら一緒に決めた、間取りのお話をしている江田さんです!

 

ここが玄関で、キッチン、リビング、ここがお風呂だね~、なんて張られた地縄を見ながらお話しするのは楽しいですね!

これからの工事の進行を思い、ワクワクします(≧▽≦)♡

『えへへっ!高いところからだと、もっとよく見えるよ~♪』

それからみんなで、肩車大会(/・ω・)/♪

眺めはどうですか~(*’▽’)?

 

地鎮祭の終わりに、楽しい思い出できました♡

みんな、ありがと~♪

 

O様、この度は誠におめでとうございます<(_ _)>

そして、いつも楽しく打ち合わせをさせていただき、ありがとうございます(#^^#)

 

これからいよいよ、本格的な工事が始まりますね!

素敵なお家づくりのために、スタッフ一同心を込めて、お手伝いさせていただきます(≧▽≦)

 

何卒、よろしくお願いいたします(^^♪

 

 

 

 

 

タグ: / / / / /