宇美町明神坂Y様邸~地鎮祭♪~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
皆様、お盆はどのように過ごされましたか?
旅行に行った、花火を見た、お仕事だった、いろいろな過ごし方があったと思いますが、ご実家に帰省された方も多かったのではないでしょうか?
普段の生活を離れて、懐かしい場所に帰れるというのはホントに嬉しいですね(#^^#)
そしてこれから、お子様たちの帰る場所になるであろうお家がまた一軒、建とうとしています!
お盆前の某日、宇美町明神坂Y様邸の地鎮祭が行われました!
Y様家の皆様も、少し緊張されていますか(*’▽’)?
たくさんのご家族様に来ていただきました!
ありがとうございます(#^^#)
地鎮祭とは、その土地の神様を祀り、工事の進行、完了の無事、そして土地や家の繁栄を祈願するために行います!
四隅に斎竹(イミダテ)を立ててしめ縄をめぐらし紙垂(しで)を下げた御神座に、迎い一同で拝礼(#^^#)
地鎮祭の始まりです♪
神主さんの進行で地鎮祭は進んでいきます!
わからないことがあっても、お声かけをしてくれるので、安心です(^^♪
修祓の儀で、参列者やお供え物をお祓いして清めます!
祝詞奏上です!
神様に奉告し、工事の安全、家の繁栄を祈念します(#^^#)
それから四方祓いを行います!
切麻散米(きりぬささんまい)とも言いますが、切麻とは、お祓い具の一つで紙と麻を細かく切って混ぜたものです(*’▽’)
敷地の四隅に撒いてお祓いします(#^^#)
それから地鎮の儀を行いました!
刈初めの儀をご主人様とKくんで行い、工事が始まることを土地の神様に伝えます(#^^#)
鍬入れの儀は奥様とHちゃんで行いました!
土地の神様に、その土地を掘ることを伝えます(*’▽’)
そして杭打ちの儀で土地の基礎固めをします!
『えいっ』『やあ~っ』スタッフが力強く行いました(≧▽≦)
続いて玉串奉奠を行いました!
玉串とは榊の枝に紙垂(しで)を付けたものです!
玉串は神前にお供えするものですが、人と神様を結ぶものという意味があり、自らの心を玉串に乗せてお供えします(#^^#)
ご家族様ひとりひとりが行いました!
Kくんも・・・
Hちゃんも・・・
皆様しっかりと思いを込めて、行われていました(#^^#)
こうして、流れに沿って神様にお帰りいただき、地鎮祭は無事に終了しました!
その後、Y様ご家族で恒例の記念撮影を行いました!
それから、もう一枚♡
たくさんのご家族様と一緒です!
皆様素敵な笑顔ですね(≧▽≦)
そしてさらに、スタッフも加わってます(^^♪
さらにたくさんの笑顔が詰まった一枚になりました♡
Y様、ありがとうございました(#^^#)
その後、地鎮祭で使ったお神酒、お米、お塩を四方の方角、土地の中央などに撒きました!
ご家族全員で行いましたよ~(#^^#)
しっかり撒いてね♡
お母さんからアドバイス~(^^♪
興味津々の子供たちが集まってきました!
これ何かな~?
不思議そうに見つめるHくん♡
今日の地鎮祭、Hくんからはどんな風に見えたのかな?
そして先程の記念撮影では、所用でお母様がいらっしゃらなかったので、RETAKEです(≧▽≦)
今度こそ、ご家族全員で!
ハイ、素敵な笑顔が撮れました(*’▽’)♡
無事に終わった地鎮祭、これからいよいよ着工です( `ー´)ノ♪
楽しみだね(≧▽≦)♡
Y様,この度は誠におめでとうございます(^^♪
これから、Y様ご家族が笑顔で暮らしていけるお家づくりのためにスタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます!
何卒、よろしくお願いいたします<(_ _)>
~おまけ♪~
今日の地鎮祭に集まってくれたお子様達です!
地鎮祭は家族のきずなを深め、新たな日々のエネルギーの源になれる儀式だと思います(#^^#)
子供さんたちにこそ、こういった儀式に参加し、日常とは違う想いを感じてほしいですね(*’▽’)♡
夏休みの思い出になったかな?
暑い中お疲れさまでした♡
タグ: 四方祓い,地鎮の儀,玉串奉奠, / 地鎮祭 / 新築一戸建て、注文住宅,福岡,宇美町 / 明神坂 / 記念撮影,夏休み,思い出,