新宮町 H様邸~上棟式・もちまき♪~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
新宮町 H様邸で行われた上棟式・餅まきの様子です!
まずはじめは、地鎮祭でいただいた棟札のご記入からです(*’▽’)
棟札とは、建物の建築・修築の記録として、また大事な記念として、棟木、梁などの建物の高所に取り付ける札の事です!
札に書かれる内容は建築記録ですが、関連して他の事に及ぶ物もあります!多種多様だそうです(#^^#)
時間になり、上棟式が始まります!
上棟式とは、棟上げが無事に終わったことに感謝し、工事に関わる人が今後の工事の安全を祈願するために行われます(^^♪
まずは一同で、御神座に一礼します!
次に四方祓いを行います!
四方祓いでは、施主様が建物の四隅の柱に酒・塩・米を撒いて祓い清め、今後の工事の無事安全を祈念します!
ご主人様、奥様だけでなく、子供さんたちも一緒に祈念しました(^^♪
ひとりひとり丁寧に・・・
心を込めて行われました(#^^#)
そして、礼拝の儀です!
棟上げが終わったことに感謝し、これから竣工まで何事もなく工事が進みますようにと心を込めて・・
ご主人様に倣って二礼二拍手一礼!
続いて・・スタッフからH様へのお祝いの言葉と感謝の言葉を述べさせていただきました!
ひとりひとりがH様とのご縁に対する感謝の気持ちを込めます(^^♪
ご家族皆様で、静かに受け止めてくださいました!
ありがとうございました(*’▽’)
続いてご主人様に、ご挨拶していただきました<(_ _)>
ご主人様からのご挨拶の言葉は、スタッフを信頼し、楽しんで家づくりを進めていけることの結晶です✨
ご挨拶の言葉を真摯に受け止め、今後の工事も心を込めて進めていきます(#^^#)
H様、ありがとうございました<(_ _)>
そして、神酒拝載!みんなで乾杯します🍻
上棟のおめでたい席なので、『おめでとうございます』のご唱和で(^^♪
『おめでとうございます<(_ _)>』
こうして、上棟式は無事に終了しました!
続いてはお待ちかねの餅まきです( `ー´)ノ〇〇〇
古い時代には家を建てる事は地域の共同作業でした!
地域の共同体の中で、生活を円滑に行うため、餅を投げる側と受け取る側で共同作業を行う習慣だったようです(#^^#)
施主様からのご挨拶の後で、餅まきスタート♡
お餅が一気に投げられます( `ー´)ノ〇〇〇〇
誰が一番遠くに投げられるかな?
そ~れっ!
え~いいっ!
遠くに 飛んでいけ~ぇ(^^♪
いつもより高く、お餅が舞っているようです(≧▽≦)
たくさんの皆様に集まっていただきました(^^♪
一斗五升あったお餅はあっという間に無くなり・・
惜しまれつつも、拍手で終了です(*´ω`*)
H様、この度は誠におめでとうございます(*’▽’)
ご家族の絆を深めるような記念に、写真を一枚♡
みんなとってもいい笑顔です(^^♪
それから。。。
ちょっと照れてる(?)ご主人様と奥様!
とっても仲良し♡
最後はご馳走様でした~♪
H様、こうやってH様ご家族と巡り合い一緒に家づくりを進めていけることを嬉しく思います!
これから工事は着々と進んでいきます!
是非、現場にもマメに足を運んでみてくださいね(#^^#)
タグ: 上棟式、お神酒,乾杯, / 新宮町 / 新築一戸建て、注文住宅,福岡, / 餅まき,上棟式,投げ餅,棟上げ,