志免町 O様邸 ~地鎮祭♪~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
先日志免町にて、O様邸の地鎮祭が執り行われました!
地鎮祭は、建築工事が始まる前に行われる祭事です!
土地の神様に、工事の始まりを告げ、竣工まで無事に工事が進むことをお願いします(^^♪
開式の辞で、地鎮祭スタート!
施主様による四方祓いも行われました!
四方祓いは清祓いとも言い、敷地の四隅を北東、南東、南西、西北の順に、酒、塩を撒いて祓い清めます!
神主さんから流れを説明していただけるので、安心して進めることができますね(*’▽’)♡
続いて、地鎮の儀も行われました!
地鎮の儀は、『刈初めの儀』『鍬入れの儀』『杭打ち』などがあり、これも施主様が行います!
土でできた山はこの土地を表し、鎌で土地の草を刈り、鍬で土地を均し、最後は杭打ちで土地の基礎固めをします!
次に玉串奉奠です!
玉串とは、紙垂(しで)を付けた榊の枝の事です!
自らの心を玉串にのせて、捧げます<(_ _)>
しっかりと、竣工までの工事の安全を祈念できました♪
こうして滞りなく・・・式は終了です(#^^#)
最後はお神酒で乾杯します!
地鎮祭というおめでたい席なので、『おめでとうございます!』
のご唱和で( `ー´)ノ♪
『おめでとうございます(^^♪』
それから、地鎮祭終了後には、神主さんから『棟札』をいただきました♪
棟札は、棟上げの時に、棟木に付けて納めるものですが、建物の記録を書くものです!
棟木は建物の一番上に架けられる水平材の事なので、日常生活ではなかなか目にすることは、ありません(#^^#)
そして、次は記念撮影を行いました!
O様が抱えた棟札を納める日も、あっという間ですよ(^^♪
こうして地鎮祭は終了です!
O様邸、いよいよ着工!
今後の家づくりが、楽しみです(≧▽≦)♪