博多区東平尾(1号地)K様邸 ~地鎮祭♪~

福岡の注文住宅・新築一戸建てはセイケンハウス

セイケンBlog

〜セイケンハウス スタッフBLOG〜

博多区東平尾(1号地)K様邸 ~地鎮祭♪~

こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪

朝方に雨が降った土曜日、博多区東平尾K様邸にて、地鎮祭が執り行われました!

『雨降って地固まる』ということわざがありますが、雨の後は、地盤がしっかりすると言われています!

また、地鎮祭で雨が降ると、その家では『生活水に困らない』『火事にならない』などなど・・・

縁起がいいこと間違いなし!

家づくり好スタート♬ K様邸地鎮祭のご報告です!

地鎮祭とは、その土地の神様を祀り、工事の無事進行、完了と、土地建物が、末永く安全堅固であることを願って行われます!

神主さんが、進行を行い、開式の辞でスタート!

まず、お祓いをして参列者やお供え物を清めます!

神様をお迎えしたら、奉告、工事の安全、家の繁栄を祈念します!

そして、施主様も四方祓いを行います!

四方祓いでは、土地の四隅をお神酒、お塩を撒いて、清めます!

そのため、清祓いとも呼ばれます!

一か所一か所丁寧に・・・

心を込めて祈念しました!

 

続いて、地鎮の儀を行いました!

刈初めの儀で工事が始まることを伝えます♪

鍬入れの儀で、土地を掘ることを伝えます!

最後は杭打で土地の基礎固めです!

 

次に玉串奉奠です!

玉串とは紙垂(しで)を付けた榊の枝の事です!

玉串は神様にお供えするものですが、人と神様を結ぶものという意味があり、自らの心を玉串に乗せて捧げます!

しっかりと心を込めて・・・(#^^#)♡

 

式の流れは無事に終わり、神様にお帰り頂いて終了です!

最後は、お神酒をいただく、『神酒拝載』です!

『神酒拝載』には、祭事という特別な状態から、神様にお供えしたお神酒を飲むことで日常に戻るという意味があるそうです!

が、やっぱりおめでたい席での乾杯ということもあり、『おめでとうございます』のご唱和で頂戴しました(*’▽’)♪

 

そして、神主さんから棟札を受け取るK様♡

この棟札を棟木に収める日も、あっという間ですよ!

 

それから、記念撮影を行いました!

おめでたい日の記念に一枚♡

 

これで着工の準備は整いましたね( `ー´)ノ♪

 

 

 

次の打ち合わせも楽しみにしています~(‘◇’)ゞ

 

 

 

タグ: / / / / /