博多区金隈Y様邸~上棟♪~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
先日行われた、博多区Y様邸の棟上げ工事の様子です!
棟上げの朝は早いです!
早朝から大工さんたち、スタッフ、業者さんたちが集まり、ミーティングを行ってから棟上げ開始♪
皆様安全第一でお願いします~♪
土台敷きが終わった後に、床の断熱材を設置し、一階の床板(構造用合板)を貼りますが、ここまでは棟上げの前日までに終わらせておきます!
当日は、柱を立てるところから始まります(*^-^*)
一階の柱を立て終わると、一階梁の施工、そして二階の床板を施工した後、今度は二階の柱を立てていきます!
下から上に組み上げていくのですが、同時に、柱と柱の間に耐力面材と呼ばれる面材(ハイベストウッド)の施工をします!
土台、柱、横架材に面材を張りつけ、全体を一つの箱にしています!
こうすることで、壁面全体で外力を受け止めることができ、優れた耐震耐風性能が生まれるのです!
棟上げ工事はどんどん進んでいますが、その様子を、Y様ご家族も見に来られました!
こんな素敵な差し入れもいただきました♡
Y様、お心遣いありがとうございます(*’▽’)♡
大工さんたち、暫しの小休憩です♡
朝が早いので、おなかすいちゃいますよね~♪
ありがとうのピース♡
次は、ご家族様でピース♡
田中棟梁も大満足♡ありがたいですね(*’▽’)
さてさて、小休憩が終わったところで、棟上げの続きです!
今度は、二階の梁を施工します(*’▽’)
クレーン車との連係プレーで、作業効率も大幅アップ!
二階の梁が終わると、小屋組みに移ります!
その様子をじっくり見つめるY様!
ご家族様でピース♡
もうすぐ棟が上がりそうですね(≧▽≦)
自分のお家が出来上がっていく様子を見るのは、何とも言えず、感動的(#^^#)
それだけでなく、たった一日で、住宅の基本構造を組み上げていくのは、大迫力です!
しっかりと見ておかなければ・・・♡
それから・・・
Y様が見ている目の前で、棟が上がりました!
感動の瞬間です!
やっぱり上棟の瞬間は、何度見てもうれしいですね(*’▽’)♡
そして・・・
棟が上がったところで、Y様からいただいた差し入れのお弁当をいただきました( `ー´)ノ♪
美味しそう~♪
いつも棟上げの時は、まーるく輪になってご飯を囲むのですが・・・
今はソーシャルディスタンスを考えて、それぞれでいただきます(*’▽’)
それでも、お外で食べるご飯はと~っても美味しいです😋
Y様、ありがとうございました(#^^#)
おなかいっぱい元気いっぱい♡
棟上げの続きに戻ります(#^^#)♪
棟木とは、屋根の一番高い部分に用いる横架材の事です!
この棟木を設置することを上棟と呼ぶのですが、これで、当日の工事が完了するわけではなく、屋根の下地になる野地板を設置する工程まで進みます♪
屋根の下地工事と同時に、壁面には、耐力面材を張り巡らせます!
屋根の野地板を施工する前には、通期スペーサーを垂木の間に挟み込みます!
通期スペーサーは、通気層を確保するためのものです!
屋根の仕上げ材を施工する前にも、いくつもの工程があり、見えないところもしっかりと造りこんでいきます!
ふと見ると・・屋根の上に向かって、Y様が手を振ってくれてます(#^^#)
棟上げ完了まで、あとひと踏ん張り( `ー´)ノ♪
野地板まで施工したら、防水シートを貼ります!
壁には面材、屋根には防水シート!
ここまでしておけば、万一の雨にも安心です♪
棟上げ工事無事完了(‘◇’)ゞ
工事に携わった皆様、お疲れさまでした!
そして、ありがとうございました(*’▽’)♡
~おまけ~
事務所に戻って、Y様から頂いた手土産をふと見ました!
メッセージカードに疲れも吹っ飛びます♡
Y様、数々のお心遣いありがとうございました!
タグ: お弁当 / お祝い / ハイベストウッド / 上棟 / 博多区金隈 / 大工さん / 棟上げ / 棟木 / 注文住宅 / 福岡 / 通期スペーサー