筑前町I様邸~棟上げ♪~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
先日行われた、筑前町I様邸棟上げ工事の様子です!
前日までに、土台敷き、床断熱材の施工や床の構造用合板を留める工程まで終わらせてあり、棟上げ当日は、1階の柱を立てることから始まります!
朝からクレーン車も出動!
現場を担当する大工さんの他、応援の大工さんも加わり、かなり慌ただしい様子です(^^♪
柱が斜めになってしまっては、建物全体が歪んでしまいます(-_-;)
水平チェックも欠かさず行います!
1階の柱から、二階の床板の施工に進みます!
クレーンを使って、たくさんの床板を運び入れます!
クレーン車のおかげで、一度にたくさんの床材が搬入でき、施工スピードもぐっと上がります(#^^#)
あっという間に2階の床が出来上がりました!
床が終わると、次は柱をまた立てます!
柱の上には、横架材を設置していきます!
この時、一番高いところに用いる横架材を棟木といいます!
屋根小屋組みの一番高いところに棟木を設置することを棟上げと呼びますが、
当日の工事は、屋根工事まで行います!
そして同時に、柱と柱の間に耐力面材(ハイベストウッド)を施工します!
柱や横架材に面材を貼り、全体を一つの箱にしています!
壁面全体で外力を受け止めるため、優れた耐震性、耐風性能が生まれます!
大工さんたちの一つ一つの作業工程が、強いお家を造ります!
目の前でその工程を見ると、より、感動しますね(^^♪
そして・・・朝から施主様であるI様も、現場を見守っています!
お弁当の差し入れを、いただきました♡
ありがとうございます(≧▽≦)
工事の切りのいいところで、お昼休憩になりました(*’▽’)
お昼の前には、I様からご挨拶がありました!
お家への思いや、スタッフ、大工さんへの労いの言葉をいただきました!
ありがとうございます(≧▽≦)
お昼休憩の間、I様は立ち上がりつつある建物の中をご覧になっていました!
図面の上の我が家が形になっていく様は、なんとも嬉しいものです♪
このお家で過ごす、新たな時間を思い浮かべられたのでしょうか?
お昼休憩が終わって、工事再開です!
屋根の小屋組みの施工は続きます!
組まれた垂木の間に、通期スペーサーを挟み込みます!
通期スペーサー(天井スペーサー)は、通気層を確保するためのものです!
またアルミ面は、反射して放射熱を抑えます!
吹付断熱材との相性も抜群です♪
その上には下地になる、野地板を設置します!
全体に合板を貼り終わると、今度は防水シートを施工します!
備えあれば、憂いなし!
万一の雨に備え、棟上げの全工程終了です(#^^#)
I様邸、次は上棟式です~(*’▽’)♡
~おまけ~
防水シートの施工が終わったI様邸の屋根の上~☆
(※安全に配慮しています)
棟上げの喜びを体全体で表現していただきました( `ー´)ノ♪
I様、おめでとうございます\(^o^)/