西区能古F様邸~地鎮祭♪~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
暑い日差しに慣れてきた7月、西区能古に建築予定、F様邸の地鎮祭が執り行われました!
地鎮祭とは、その土地の氏神様を鎮め、土地を利用させてもらう事の許しを得るために行われる行事です!
F様邸の建築予定地は、緑に囲まれ、一際大きな木に見守られている場所でした!
自然の力を感じる場所での地鎮祭♪
大切な家や家族に対する思いの原点になる意義ある儀式として、滞りなく進めていきましょう(*’▽’)♡
まずは神主さんから、地鎮祭についてのお話を聞きます!
日頃あまりすることがない、祭壇の前で行う所作は、その都度神主さんが教えてくれるので、安心です(^^♪
一通りのお話が終わると、開式の辞で地鎮祭は始まりました!
祭壇に一礼します(^^♪
次に修祓の儀で、参列者やお供え物を神主さんが大麻(おおぬさ)を左右に振って、お祓いをします!
その後神様をお招きし、祝詞奏上で、神様にこの土地をお借りして、家を建てることを奉告します!
続いて四方祓いです!
神主さんが、敷地の四隅を大麻(おおぬさ)で祓い・・・
施主様も続いて、お神酒、お塩で祓い清めます!
お一人お一人丁寧に・・・
竣工までの工事の無事と・・
災いなどが起こらぬように、安全を祈念しました!
次に、地鎮の儀を行いました!
ご主人様が、鎌を受け取られています(^^♪
はじめに「刈初めの儀」を行いました!
盛砂は、この土地を表しています!
鎌で土地の草を刈り取り、工事が始まることを伝えます(^^♪
とっても楽しそうですね(^^♪
次に、鍬入れをお行いました!
鍬で土地を均し、土地を掘ることを伝えます!
お二人で力を合わせ、上手に均しました(^^♪
最後はスタッフで杭打ちを行いました!
土地の基礎固めを意味します(^^♪
『エイッ!ヤァ~ッ!』
スタッフの気合も伝わりました(*’▽’)♪
続いて『玉串奉奠』です!
玉串とは紙垂(しで)を付けた榊の枝の事です!
玉串は、神前にお供えするものですが、神様と人を結ぶものという意味があり、自らの心を玉串に乗せて捧げます!
玉串は、時計回りに回し、根元を神様に向けてお供えします!
二礼二拍手一礼をし、工事の安全を祈念しました!
スタッフも、しっかりと・・・
工事の無事安全を願って思いを込めました♪
そして、『昇神の儀』で神様にお帰りいただき、地鎮祭は滞りなく終了です!
最後に『神酒拝戴』です!
昔は地域によって、神様のお召し上がりになったお神酒や食事で歓談することもあったようですが、最近では、お神酒で乾杯することが一般的です(*’▽’)
『おめでとうございます!』のご唱和で乾杯しました!
ご家族の思い出になる地鎮祭♥
その土地に住む神様にご奉告ができ、工事の安全と、竣工する家の繁栄を祈念することができました!
F様、おめでとうございます♡
そして、神主さんから『鎮め物』と『棟札』を頂きました(^^♪
『鎮め物』は、基礎工事の際に下に埋めるものです!
『棟札』は、棟上げの際に棟木に納めるものです!
どちらも、完成したら見ることはなくなってしまいますが、お家の外とお家の中を見守ってくれるというのは、なんだか安心できますね(^^♪
F様も、神主さんのお話を、静かに聞いておられました!
そして、恒例の記念撮影を行いました!
まずは、ご家族様で♡
続いてスタッフもご一緒させていただきました!
夏の暑さも吹き飛ばす、笑顔溢れる思い出の一枚です♪
F様、いよいよ着工の準備が整いましたね(^^♪
この新しい場所で、F様家の家づくりが始まります!
まだまだ打ち合わせも続きますが、どうぞよろしくお願い致します(#^^#)
★福岡の新築・一戸建て・注文住宅★
〒812-0851
福岡県福岡市博多区青木1丁目2-12
電話092-611-3318
セイケンハウス株式会社
無垢床 自然素材 などを使用した「木の家づくり 」を行っています。
平屋 ・サーファーズハウス・ブルックリンスタイルなど、幅広いプランやコンセプトに対応します!
マイホーム計画中の方など、お気軽にご相談ください。
福岡で人気の注文住宅・戸建・新築一戸建てなら「セイケンハウス株式会社」にお任せ。
福岡を中心に自然素材の「木の家」を中心とした注文住宅を提案しています!