福津市津屋崎T様邸~地鎮祭♪~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
先日、福津市津屋崎の現場にて、T様邸の地鎮祭が行われました!
地鎮祭とは、その土地の氏神様を鎮め、土地を利用させてもらう事の許しを得る祭事です!
土木工事や建築工事を始める前に行います♪
まずは全員で拝礼! 地鎮祭スタートです♪
緊張しちゃう~?
と、思ったら・・・
余裕の笑顔♡
お姉ちゃんのAちゃん、妹ちゃんのAちゃん、ふたりから、カメラ目線をいただきました(#^^#)♡
それから修祓の儀を行い、お祓いをして参列者やお供え物をお清めします!
そして、降神の儀で神様をお迎えし、祝詞奏上で神様に奉告、工事の安全、家の繁栄を祈念します!
続いて四方祓いです!
敷地の四隅と中央などに、お神酒、お塩を撒いて土地の平安を祈念して、祓い清めます(/・ω・)/
地縄を見ながら、水回りなども祓い清めるT様!
念入りに行いました!
Aちゃん姉妹も、お塩を撒いて祈念します!
よいしょっ♡
小さなお手手に、い~っぱいのお塩です!
上手にできてますね(*’▽’)♡
笑顔溢れる四方祓い(#^^#)
土地の神様にきちんとご挨拶できました(*’▽’)♪
次は地鎮の儀、刈初(かりそめ)、鍬入(くわいれ)、杭打ち(くいうち)の儀です!
土でできた山はこの土地を表しています♪
鎌で土地の草を刈り、鍬で土地を均し、最後に杭打ちで土地の基礎固めをします!
お姉ちゃんのAちゃん、妹の分まで大活躍♡
よいしょっ、よいしょっ💦
最後まで頑張りました( `ー´)ノ♪
大役、お疲れ様~(*’▽’)♡
続いて、玉串奉奠です!
玉串とは紙垂(しで)を付けた榊の枝の事です!
玉串は神前にお供えするものですが、人と神様を結ぶものという意味があり、自らの心を玉串に乗せてお供えします<(_ _)>
榊の枝を使うのは、榊は『栄える木』→神聖な木・・・だそうです!
ご家族でしっかり祈念されていました!
工事の無事、安全を願って・・・
セイケンスタッフも、ひとりひとりが丁寧に祈念しました(#^^#)
その後・・
神様へのお供え物をお下げし、昇神の儀で神様にお帰りいただき、地鎮祭は終了です(^^♪
最後は神酒拝載です!
神主さんからのお話を伺い、お神酒で乾杯します(^^♪
上棟のおめでたい席なので、『おめでとうございます!』のご唱和で🍻
『おめでとうございます!』
Aちゃんもね( `ー´)ノ♡
そして恒例の記念撮影です!
ご家族で笑顔の1枚♡
それからスタッフも一緒にお願いしました(^^♪
ありがとうございます(≧▽≦)
その後、神主さんから棟札をいただきました(#^^#)
棟札についてお話を聞いているT様です!
棟札とは、建物の建築、修築の記録、記念として棟木、梁などの内部高所に取り付ける札の事です!
札にかかれる内容は建築の記録ですが、関連して他の事に及ぶものもあります♪
多種多様にあるようですね(*´ω`*)
T様も棟上げの時には是非、お納めください(#^^#)
そして・・・
棟札を持つT様の横にはAちゃんが(*’▽’)
杭と土の山が気になるみたい♡
『えいっ!』ぎゅ~っ🔨
もう一度、基礎固めしてくれました( `ー´)ノ♪
T様、この度は誠におめでとうございます<(_ _)>
T様ご家族と巡り合えたこと、ご家族の新たな一場面に立ちあわせていただいたこと、心より感謝いたします!
これからT様邸の工事が始まるにあたり、スタッフ一同、心を込めてお手伝いさせていただきます(^^♪
何卒、よろしくお願いいたします(#^^#)
タグ: 地鎮祭 / 新築一戸建て、注文住宅,福岡,福津市, / 棟札,棟木,お神酒, / 神主さん,お祝い,乾杯,