セイケンハウス♪ ~縄文ファイヤープロジェクト☆1日目~
こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです~♪
今回のブログは変わり種ブログ♡
先日糸島で行われたインターンシップのご報告です!
そもそも、インターンシップって何?
と、思われる方いますよね!
インターンシップとは、就労体験の機会の事!
企業が学生の皆さんに就労体験の機会を提供し、そこに学生の皆さんが参加することができる制度です(*’▽’)
早朝から集合し、この日は『縄文体験インターンシップ♡』を行いました!
なのになぜ(?_?)
またまたご飯食べてますね”(-“”-)”
うちのスタッフは食いしん坊だから・・・
と思いつつ、それには理由があります(^^♪
インターンシップが行われた場所は、糸島市S様邸の広い広い敷地の中!
この場所でカフェを開かれるS様の、本日は出張ランチです!
メニューもこんなに!
美味しそう(#^^#)♡
誤解があるといけないのでお伝えしますが、
この日、学生さんたちは午前中から集合し、竪穴式住居をモチーフにしたアウトドアスペース作りを行いました!
只今休憩中です!
皆さん、お疲れ様です!
インターンシップの流れは・・・
一日目は、アウトドアスペース作り!
二日目は、イノシシのお肉を焼いたり、燻製を造ったりの縄文料理?
不便を楽しむデイキャンプの予定です!
まだ、骨組みまでですね(*´ω`*)
スペースづくりに並行して、今回のもう一つの目的は、火を楽しむこと♡
縄文の暮らしを意識して、焚火に大きなお鍋をかけてみました!
大きなお肉もずらり!
明日のお楽しみ、その一♡
そしてお腹がいっぱいになったところで、作業の続きをします!
棟上げの時みたいですね(^^♪
学生さんたち、慣れない工具に奮闘中!
がんばれ~( `ー´)ノ♪
縄文時代は茅葺き屋根!
現代は・・・オンデュリンクラッシックを使います!
軽量で適用範囲が広く、わずかな道具で施工できます(*’▽’)
しっかりした屋根下地、頼みますよ~(*’▽’)♡
それから目の前には石がゴロゴロ~!
学生さんに集めてもらった石を使って・・・
S様には、この石を積んで釜戸を造っていただきます!
何もないところに石だけを積んで釜戸を造ります!
これが結構難しい~(-_-;)
奥では屋根施工中!
手前では釜戸施工中!
普段の生活では味わえない、モノづくりを体験していただきました!
そして、S様手作りの釜戸完成です!
二日目にはこの釜戸でお料理していただきます(^^♪
アウトドアスペース作りも、少しづつ進んでいます!
屋根の下地工事まで進んだところで、この日の作業は終了しました( `ー´)ノ♪
二日目は、デイキャンプのお楽しみ♡バーべキューですね(#^^#)
イノシシのお肉ってどんなかな?
二日目に続きます~(#^^#)
タグ: いのしし / ものつくり / アウトドア / インターンシップ / デイキャンプ / 注文住宅 / 焚火 / 福岡 / 縄文 / 釜戸